学校情報
ブログ

学校ブログ

 朝、校庭から見上げた空は澄み渡り、ひんやりとしたそよ風がけやきの葉を揺らしていました。

 いつの間にか色が変わり始めたけやき、夏とは違う虫の鳴き声。暑さにばかり気を取られていましたが、秋を感じさせる様子があちこちに。季節は確実に秋へと移っています。

 

 今まで暑さのため制限しながらの体育を行っていましたが、今日は、暑さ指数を気にせず、元気一杯活動できました。

 鬼ごっこをする1、2年生。

 3、4年生のマット運動。

 高跳びに挑戦した5、6年生。どの学年も思いっきり体を動かすことができました。

 放課後は来週の陸上大会に向け、美原陸上競技場に行って練習しました。校庭と競技場の感触の違いを体験できました。あと1週間、練習頑張りましょう。

 

 

 前期終了まであと3週間。季節の変わり目は体調も崩しやすいです。健康管理に気を付けて学習、生活のまとめに取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 朝の活動は、4名のボランティアと図書委員の児童による読み聞かせでした。子供たちは、楽しい絵本や物語のお話を集中して聞いていました。

 身を乗り出してお話を聞く1年生でした。

 他の学年も集中して聞いています。

 

 5年生は、図書委員会の児童による読み聞かせでした。

 ボランティアの皆様ありがとうございました。次回11月14日(金)もよろしくお願いします。

 

 今日は、「わくチャレ」最終日です。

 4日間、いろいろな学年に入って、先生のお手伝いをしたり、環境整備をしたり、子供たちと遊んだりしてくれました。

 

 

 

 

 

 4日間という短い期間でしたが、子供たちにとっても大切な思い出ができました。4日間で学んだことを、これからに生かして頑張ってください。4日間ありがとう。そしてお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年生が、ICT支援員の方を講師に、「インターネットの正しい使い方」について学習しました。インターネットを使うときの正しい使い方やルール、写真の扱い方などについて、話を聞いたりクイズを解いたりしながら学びました。

 

 3・4年生の体育は、先週に続いてマット運動です。前回より上手になったかな。水分補給をこまめにしながら頑張りました。

 

 2年生は、国語の授業で「秋」らしいものについて紹介する文を書きました。今日はノートではなく、中学生に入力を教わりながらタブレットを使ってまとめました。

 

 

 中学生は、授業のお手伝いや環境整備のお手伝いをしました。給食は2・3年生と食べました。明日も頑張りましょう。

 

 

 

 

 今日は、1年生による学年集会を行いました。内容は、国語教材「大きなかぶ」の朗読劇です。この日のために練習を積んできました。

 お面をかぶってなりきって演技しました。練習の成果か、大きな声で言うことができました。

 

 

 

 どの子も笑顔で演技していたのが印象的でした。在校生からも「上手にできていてよかった」「大きな声でできていた」という感想の声が上がりました。1年生のみなさん、とても上手でした!

 今週は、親中2年生2名が「わくチャレ」(職業体験)で体験に来ます。集会の後、自己紹介をしました。

 早速授業に参加しました。1年生の算数の時間では、〇つけも体験しました。短い期間ですが、体験からいろいろことを学んで欲しいと思います。1週間よろしくお願いします。

 

 1年生の教室では、算数「おおきさくらべ」の学習でした。「教卓が出入り口を通るかどうか」を調べるためにどうすればよいか、体やテープを使って測る方法を考えました。最後は「高さ」も同じように測りました。「長さ」や「高さ」の学習は、このような学習からスタートします。

 グループで考えました。 

 

 

 2、3年生の教室は、学級活動で話し合いをしていました。今日は、次の係活動の仕事内容や、分担などについて係ごとに決めました。

 

 理科で北極星の位置の調べ方を学習していたのは、4年生です。星座早見盤を使って、今の北極星の位置を調べました。ぜひ、明日からの3連休に御家庭で観測してみてはいかがでしょうか。(天気は微妙ですが・・)

 

 5年生は、英語の時間でした。「Can you~?」 を使った音声を聞いて、問題に取り組む学習でした。みんなCDの音声をしっかり聞き分けていました。

 

 6年生は、音楽会に向けて自分の楽器を練習しました。

 

 休み時間には、4~6年生が同じく音楽会に向けて練習をしていました。今年の曲は「ジブリメドレー」です。休み時間や昼休み、音楽の授業を使って練習をしていきます。10月23日(木)の発表に向けて頑張ります。

 

 

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
115590