学校ブログ
劇の発表
今日は昼休みに3年生が劇を発表してくれました。前回に続き、2回目です。
今日は「しらゆきひめ」でした。
ただいま準備中・・・。
お客さんも集まってきました。
始まり始まり!
悪だくみをする魔女。
白雪姫がりんごを食べてしまいました。
倒れる白雪姫
王子様が助けてくれました。
みんなから感想をもらいました。
自主的な係活動として、劇を発表するというのはすごいことです。
しかも、これで2回目です。エネルギーがありますね!すばらしい!
さわやかタイム(業間)
今日のさわやかタイムは体力アップの日です。校庭で、みんなで長縄をしました。
3・4年生
2・5年生
1・6年生
モクレンは冬芽をつけていました。
さわやかタイム(業間)
今日のさわやかタイム(業間)、少し寒かったのですが、子供たちは元気に外に出ていました。
ウサギの世話。いつもありがとう。
ララちゃんも元気です。
ブランコ。相変わらず人気です。
サッカー。最近は体育でもやっているせいか、ボールを蹴る姿をよく見かけます。
養護教諭はお洗濯。いい天気です。
ケヤキの検査
今日は樹木医に、ケヤキの検査をしてもらいました。
みなさん御存知のように、とても大きな木ですが、倒れたりしないのか気になっていました。
樹木医は、日光杉並木の検査などもしている専門家です。
幹の周りにセンサー(?)と付けていきます。
センサーをハンマーでたたいて、音の伝わり方で、幹に空洞があるかどうかを検査するのだそうです。
さあ、結果は・・・。
まったく空洞なし!これだけ大きな木で、空洞がないというのは珍しいことだそうです。すごいです!
幹の周りの樹皮が剥がれているのは、人間の「あか」のようなもので、健康に新陳代謝をしている証拠だそうです。
専門家に見ていただいて、ほっとしました!
枝については、今後も異常がないかどうか、気を付けて見ていきたいと思います。
子供たちにも愛されている木です。いつまでも元気でいてほしいです。
授業風景
今日はずいぶん暖かくなりました。でも、また寒くなるようですね。
今朝は、2年生が1年生に読み聞かせをしていました。
1年生は楽しそうに聞いていました。2年生、ありがとう。
3時間目には3・4年生が体育でサッカーをしていました。
教員業務支援員も特別参加。
シュート練習
試合開始です。
みんな楽しそうにボールを追いかけていました。