ブログ

交通安全教室

3校時に交通安全教室を実施しました。天気もよく、校庭で実施することができました。

日差しがあったので、日陰でお話を聞きました。

1、2年生は、横断歩道の渡り方を練習しました。大切なのは、「渡ります」という意思表示と、左右確認です。

実際に道路で練習しました。

3年生以上は、自転車の乗り方を練習しました。交差点での動きだけでなく、一本橋、スラローム、8の字など乗り方の練習もしました。土の上なので難しそうでした。

安全のために、交差点は自転車を降りて渡ります。自転車を押している場合は「歩行者」です。

統計によると、小学生の事故が多い月は5月と6月で、時間帯は特に4時から6時の間です。高学年ほど自転車の事故が多く、交差点で出会い頭の事故が多いです。また、歩行者としては、横断歩道での事故や、飛び出しの事故が多いです。悲しい事故を防ぐために、御家庭でも交通ルールを守ること、ヘルメットをかぶること、絶対に飛び出さないことなどを、その都度声をかけるようお願いします。

 

今日から家庭訪問です。どうぞよろしくお願いします。