学校ブログ
卒業式に向けて
卒業式は3月19日(水)です。校内では、卒業式に向けての準備や練習が行われています。
1年生教室前の掲示板
保健室前の掲示板
図書室の入り口も
朝の活動では、歌や別れの言葉の練習をしていました。(2・3年生)
大きな声が出ています!
4・5年生
6年生は体育館で卒業証書授与の練習をしました。
来週は予行練習があります。
中学校進学に向けて(3/5)
昨日、6年生がリモートで中学校の先生のお話を聞きました。親園小、佐久山小と3校同時です。
中学校入学に向けて、6年生は不安な気持ちもあることでしょう。
真剣に話を聞いていました。
資料も配られました。
質問も各校から出されていました。
学校の梅の花も咲きました。もうすぐ卒業ですね。
授業の様子(4・5年生)
今日は4年生が5年生に、調べてまとめたことを発表しました。
国語「調べて話そう 生活探検隊」という学習です。
グループごとに内容を決め、4・5年生にアンケートをとってまとめました。
5年生も興味をもって聞いています。
調べたことをグラフに表し、自分の考えなどをしっかりと発表できました。
次のグループです。なにやら楽しそうです!
分かりやすく、大きな声で発表できました。
5年生や担任からの感想です。
分かったことだけでなく、自分の考えが表現されていました。
とてもよい発表でした。
朝会
今日の朝会は音楽室で行いました。
6年生の学年発表があったためなのですが、本校の児童数だとちょうどいい広さかもしれません。
6年生の発表は修学旅行のまとめでした。
班ごとに発表してくれました。
クイズなどもあり、楽しく発表してくれました。
聞いていた1~5年生も、修学旅行に行きたくなったようです。
最後に表彰を行いました。
「ごはん・お米とわたし 図画コンクール」銅賞と「下野教育美術展 絵画の部」銅賞の表彰です。
おめでとうございます!
授業風景
今日は久しぶりの雪となりました。
体育も外ではできず、体育館でやっていました。(3・4年生)
何か変わったことをやっていました??
「だるまさんがころんだ」と身体表現を合わせたようなものでした。
先生のまねをして。
友達のまねをして。
楽しく運動していました。体育の内容には、こんなものもあります。